どうもこんにちは、TAKAです。
今回は私が Googeアドセンス審査に一発合格した方法をご紹介します。
「Googleアドセンス審査は通らない」「難しい」などの声を耳にしますが、
私自身はブログを始めて3週間で合格しました。
私のやり方をご参考いただければ皆さんも審査に通る可能性が高いと思います♪
Googleアドセンスについて
Googleアドセンスとは
簡単にまとめると、、、
自身のサイトでお金を稼げるGoogle先生のサービスです!
WEBサイトにグーグルの広告スペースを提供する代わりに、
広告がクリックされるたびにサイト運営者に報酬が入る仕組みです。
下記がGoogleアドセンスのページになります♪
アフィリエイトとの違い
アフィリエイトは実際に商品が購入されて初めて収益が発生するものです。
芸能人でもない私たちが紹介する商品をいきなり買っていただくのは敷居も高いですよね。。。
アドセンスはクリックされれば収益が発生するのでよりライトなものとご理解ください!
Googleアドセンスの特徴
WEBサイトのコンテンツに合わせた広告を配置してくれます!頭良い(笑)
例えば資産運用の記事を書いていれば証券会社などの広告、
車の記事を書いていれば中古車屋の広告といった具合です。
これは広告を依頼する企業にとってはもちろん、
統一感も出るのでWEBサイトの運営者にとってもマッチング率があがるので嬉しいですね!
まさに依頼主、Google、WEBサイト運営者の三方良しです!(笑)
Googleアドセンス審査を通るポイントについて
皆さんが最も気になるであろう審査のポイントについて触れていきます!
➀独自ドメインの取得
ドメインとはインターネット上の住所のようなものですね。
私のブログでは下記赤字部分がドメインになります。
もしGoogleAdSenceの合格を狙う方は企業から無料提供されているサブドメインではなく、
お金こそかかりますが独自のドメイン取得をお勧めします。
(サブドメインとはアメーバブログやライブドアブログの事です!)
私はXserverを使用していますが、
このあたりの詳細はまた次の記事で記載します!!
➁お問い合わせメニューの設置
以前、お問い合わせ欄があると審査に通りやすいという噂を耳にしたことがありました。
そのためメニューバーにお問い合わせ欄を設けております。
(まだお問い合わせは一件もないですが。。。アドセンスの審査対策にはなっているかもしれません!)
➂ジャンルは1つに絞る必要なし、ただ注意点もあり
多くの方はテーマを絞ってブログをやるべきとおっしゃっていますが、
私は1つのテーマに絞り切れていません。
資産運用・車・ブログ・番外編(☜New )と4種に分類しています。
自身の経験からジャンルを一つに絞る必要はないと断言できます。
しかしきっちりとメニューでカテゴライズすることが大切だと考えいます。
Googleの視点に立てばコンテンツに関係性が高い広告を載せたいはずなので(笑)
先ほどもご紹介しましたが資産運用の記事では証券会社の広告が、
車の記事では中古DLRの広告が載っていました。グーグルは本当に頭良いです。
たしかにコンテンツのジャンルがごちゃごちゃブログだと、
広告種類も決められずGoogleが審査を通さないという可能性もあるかと思います。
複数ジャンルの記事を書きたいという方はきっちりカテゴライズしていれば、
Googleが審査を通さない理由はないかと思いますよ!
➃記事数&表示数(PV)について
私が申請した際の記事は8つです。
皆さんの話を聞いていると少ない方では4記事の人もいるので記事数はそこまで関係ないかと思います。
また気にしがちな表示数ですが、
こちらも関係なさそうです。
私は9月13日にブログを始め9月30日にアドセンスに申請しましたが、
トータルで130件ほどです(笑)
訪問者は約50人ですのでほどんど自分で見ていたのではないかと疑うレベルです。
上記が私の経験から感じたことです。
ブログを始めてから3週間程度で収益化に成功しうるので参考になるかと思います!
皆さんに気を付けていただきたいのは➀と➁です。
また複数ジャンルのコンテンツを書く方は➂も意識してくださいね!
まとめ
アドセンス審査の合格は難しいと言われていますが、
何回でも申請ができるのでダメ元でも申請すべきです!
私もダメ元で申し込んだら合格しました。
上記のポイント4つを抑えれば皆さんも審査を通れるはずです!
私自身、収益を生み出すことには苦労していますが、
引き続き取り組んでいきます。次回は収益を生み出す方法をご紹介したい☺笑
これからもブログ運営については皆さんにも発信していきたいと考えています!
またtaka’s lifeでは資産運用の知識や生活を豊かにする趣味も発信しているので、
そちらもご覧いただけたら嬉しいです!
宜しくお願い致します。
最後までお付き合いいただきありがとうございました☺
コメント