【投資戦略】株価大調整を踏まえた対応

資産運用

 

どうもこんにちは、TAKAです。

今月の株式市場は大きな変化がありましたね。
後半にはかなり大きな調整もありました。

皆さんはどのように対応されたでしょうか?
売った方や買い増した方、様子を見ている方もいるかと思います。

今回は今月の下げから学んだこと、また3月以降に活かしたいことをいきます~!

株式市場の大調整

ご認識の通り米国株には大きな調整が入りました。
まだ調整も終わったと断言できない状況です。

ただあまりにも長い間、調整がなかったため調整が来て一安心しています。
私自身の経験則ではありますが調整がなければないほど、大きな調整が来ると感じているからです。
本来はこまめな調整が来てほしいですが。。。。(苦笑)

さて今回の調整についてですが、様々な理由が推測されています。
中でも有力なのが米国金利の上昇に影響された説ではないでしょうか。

好景気の際は企業の資金需要が高まり金利が上昇しやすくなります。
例えば車を生産している会社は好景気で車が売れるので新たに工場を作りたくなりますよね?このように様々な企業での資金需要が高まると需給の関係から金利は上昇します。

ただ金利が上がると企業にとっては好都合でしょうか?
いえ、違いますね。金利が上がると企業の返済額は多くなるため不都合です。
ここが難しいところで金利上昇は株価にネガティブに働く一面もあるのです。

現在の状況はコロナで経済が被害を受けて企業業績が回復する段階です。
なので基本的には業績回復や回復期待に伴い金利も上昇します。
ただあまりにも急激な金利上昇は嫌がられます。
今月はあまりにも急激に金利が上昇した事を引き金に株価の調整が入ったと考えています。

大調整から学んだこと

今までにもてはやされてきたEVやハイテクは焼かれました。
私自身もNIOなどを多く持っているので1日で数十万円が消えていきました。。。(泣)

一方でこの調整局面でも比較的に被害を抑えられた銘柄達がいます。
それは「アフターコロナ銘柄」です。これまで割安で放置されてきた銘柄達は株価をほぼ下げておらず、むしろ上げているような銘柄もあります。

具体的にはどのような銘柄か?
それはご自身の感覚で考えてみてください。

いつかワクチンを打たれたらまず何をするか。

皆さん必ず外出すると思います。どこに行きますか?買い物にいきますよね、旅行にいきますよね。
またどのようにして買い物や旅行にはどのように行きますか?
などなど多くの方はご自身の感覚と同じようなことをすると思います。

移動や買い物、観光に関する銘柄はコロナ影響でずっと割安で放置されています。
この調整を見ても下げ幅は少なく、それらのポテンシャルを感じました。

3月に向けて

上記で述べたようなアフターコロナ銘柄は少しづつ仕込んでいます。これは簡単です。
ただ難しいのは今持っている株式の扱いです。

ハイテク株はある程度処理増しましたが、NIOなんかはまだかなり持っています。
このあたりは皆さん個人の判断になると思います。
NIOに関しては会社自体に魅力を感じていること、恩株化(=投資代金は回収済み)であることからガチホする予定です。

皆さんが企業に可能性を感じているのであれば、

長期的な握り続ける力もあるでしょうかホールドするのも手かと思います。

むしろ何となくで持っている場合は処分してしまうのもありですね。

3月中旬には米国の経済支援策が固まるはずです。
ここから最後のコロナブーストがかかるとみています!

一方で永遠にこの市場が続くわけはありません。
いつかは金融緩和の終了のタイミングが来ることでしょう。

そちらにも目を光らせつつも、
「稼げるときに稼ぐ」ということで3月にかけてフルインベストメントしようかなと考えています(現時点では現金率35%程度)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

素人の感覚ではありますが、
私自身の2月市場分析と3月以降の市場見込みについてお話させていただきました。

今後はアフターコロナ銘柄を中心に上昇していく市場になると考えています。
皆さんそれぞれの銘柄勝負にはなるかと思いますが、
3月の経済支援策の恩恵を全力で受けられるように願っております。

金融リテラシ―で資産を守ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました