投資家の皆さんなら保有銘柄の決算は確認していますか?
決算はまさに企業の成績表です。
「決算の売上とEPS、ガイダンスを確認」と某インフルエンサーも頻繁に発信しています。
ただ決算の調べ方、ご存じでしょうか?
<こんな方におすすめ>
・米国株決算の調べ方が分からない方
・コンセンサスの調べ方が分からない方
実際、私自身も決算の調べ方を習得するために本を読み漁っていました。。。
最もためになったのはこちらの本ですね。
決算の調べ方
まずは対象企業の投資家ページに飛びます。
大体、“○○ ir”と検索するとヒットします。
今回はJ.P.Morgan ($JPM)を具体例に決算の調べ方を1から解説します。
“JPM ir”もしくは”J.P.Morgan ir”で検索します。
そのページを開くと$JPMの場合はQuarterly Earingsと出てくるので、
該当決算(今回は4Q20 )のEarnings Pressを選択します。
そうすると下記のような決算内容を確認できます。
➀Revenue(=売上):$30,161(million)
➁EPS:$3.79
であると読み取ることができます。
➂ガイダンス:非公開(企業によっては公開しない場合も有)
コンセンサスの確認方法
USAのYahoo! Financeを使用します。
そのまま”yahoo finance usa”でサイトが出てきます。
ティッカーシンボル($JPM)をサイト内検索にかけます。
銘柄が出てきたら”Analysis”を選択します。
“Earnings Estimate(=EPS予想)”と”Revenue Estimate(=売上予想)”が出てくるはずです。
上記がコンセンサスです。
プロの投資家たちの予想になります。
Avg. の平均予想をコンセンサスの数値として使用しましょう。
基本的に株価がこのコンセンサスを上回れば、
ポジティブサプライズとして株価にはプラスに働きます。逆も然りですが。
では早速、コンセンサスと決算を比較していきます。
Current Qtr. が当期のコンセンサス、
Next Qtr. はガイダンスのコンセンサスになります。
今回はガイダンスの発表がないので、Current Qtr. のみに着目します。
決算 | コンセンサス | 評価 | |
売上 | 30.2B | 28.7B | ◎ |
EPS | 3.79 | 2.62 | ◎ |
上記からいずれも決算がコンセンサスを上回っていることから、
良い決算であると言えますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は決算の調べ方をご紹介しました。
これで皆さんもご自身で米国株の決算を確認できるはずです!
Twitter上などでも決算情報が出回りますが、
間違えている情報などもあるのでご自身でも決算を確認する癖をつけましょう。
株式投資をする中で決算の良い企業の株式を買うことは極めて大切です。
クラスの優等生と落ちこぼれではどちらが東大に受かる可能性高いでしょうか?
普通に考えれば優等生ですよね。
これと同様で優等生(=決算の良い)株を見極めていきましょう!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
金融リテラシーで資産を守ろう!
コメント